あのカルピス子供名作劇場に涙した方も多いのではないでしょうか。中でも印象的なフランダースの犬の舞台、アントワープに行って、ネロとパトラッシュが切望した十字架降下を見に列車で行ってみませんか。ツアーだとお高いですが、個人で充分行かれますのでトライしてみてくださいね!ではGO!
ブリュッセルのグランプラスでは2年に一度のフラワーカーペットショウが行われます。これは初日の朝6時。駅前のホテルに宿泊するとこのような景色を堪能できます。(ブリュッセル中央駅からグランプラスまで徒歩数分)
ブリュッセル中央駅からスタートします。まずは電光掲示板で確認します。アントワープに行く電車はIRとICがありますが、IRは各駅停車に近いので、今回はICを使って。 機械(クレジットのみ)または窓口で1等車か2等車を告げて切符を買います。基本的に料金はIRもICも同じなので、早く着くICがいいですね。混んでいる時期は1等車を選びましょう。(お値段が高い分空いています)どちらも指定席はありません。どこにでも乗れます。
できれば往復を購入しましょう。(楽ちんですからね)往復で22.4ユーロ。1等車でこのお値段は安いですよね!!(しかも往復)
ホームや改札など(改札がない)での刻印はいりません。乗るぞっと思った列車が出るホームに進みます。大体1時間にIR2本ICも2本は出ていますのでご安心を。
写真がボケていてごめんなさい。これは2等車が過ぎていくところです。
どこに1等車があるかわかりませんのでよく見て追いかけてみましょう(笑)
ICは日本の新幹線みたいにとても綺麗な2階建て列車です。(IRは古い感じがしますよ)
はい、一等車です。検札必ずきますのでチケット持っていましょう。1F2Fどちらにも乗車することができます。
車内です。きれいですね。
これはドイツのエッセンまで行く列車ですので、車内にもドイツ語表示がありました。
こんなかわいい、携帯やめてね。のステッカーなどがあります。
さて、ちょうど40分。アントワープに着きました。
ここからが少し大変なので詳しくご紹介していきます。
今乗ってきたICの表示です。
12分前にブリュッセル中央駅を出たIRを2つ目の駅で追い越してきました。
その列車に乗り込んでいらした日本人さん、まだ着いてないんです。
その前に!ちょっと一休みしませんか?
なんとなんと名前がいいカフェですよ。
もう釘づけ。
アインシュタインコーヒーですって!
降りたホームにあります。
これです。なんでアインシュタインなの?と問わず
迷わず、ミルクチョコレートを注文しましょう!
アツアツのミルクと、バーチョコレート(ステックがついているチョコ)が手渡されます。ミルクカップにチョコを入れてぐるぐる・・ぐるぐる。
もう!たまりません。この美味しさ! あまりに気に入って帰りも飲んでしまいました。
おすすめです。2.5ユーロ(363円ほど)
ICは28番線29番線という地下2階に到着します。
こちらが地下1階の踊り場です。実はここからメトロに接続するのですが、ちょっと待ってくださいね、
まずは1階まで上がりましょう。
なぜならチケットを買わないといけませんから。
アントワープの駅一階です。素敵な駅です。
大きな天窓を見上げて左に進みます。
一旦外に出るとよくわかりますが、日本でいう緑の窓口のようなところがあります。そちらでチケットを買います。10回回数券を買うと複数で行っても安心ですね。窓口で買うとお得ですよ。回数券は10回分で1枚のカードです。(我が家4人で1枚としました)
さあ、チケットを買って先ほどの地下1階に戻りましょう。9番と15番が大聖堂に近い広場駅となります。ホームと時間を確認します。
メトロに乗り込みます。
こちらが刻印機です。左の人数を押してピッです。
壊れていることもあります(汗)
その場合にもし検札が来たら、笑顔で答えましょう。
「旅行で来ているんですけど使い方がわからないの」
って。ちゃんと切符を持っていればOKです。
大聖堂後ろから。
両側にルーベンスはじめ素晴らしい聖画が並んでいます。ちょうどマリア様被昇天の日でしたので準備中。
息子がぼーっと見ていたら、
「そこにいるなら手伝って」っとにわかお手伝い部隊に選出されていました(笑)
さあ、素晴らしい絵画を堪能しましょう!
わかりやすく表示されていますね
さあ、もう大丈夫ですね。ちょっきり40分で
ブリュッセル中央駅に戻ることができます。
今回は往復をご紹介しましたが、アントワープ駅
からドイツやオランダに列車で行くこともできます
どうぞいい旅を!